NC750Xで埼玉道の駅制覇!
いきなり本題から外れてしまいますが、土曜日の朝、ジョギング中に荒川土手から見えた富士山。
埼玉からでも、冬だと富士山が綺麗に見えます。
冬は寒くて辛いですが、晴れの日が多くて空気が澄んでるので、景色が美しいところはGOODですよね!
もう一つ本題外れですが、冬装備とプチカスタムについて。
冬本番を迎えて、やっぱり装着しちゃいました『KOMINEのハンドルカバー』!
先日装着したレバーグリップ、及びグリップヒーターと合わせて、手の防寒はパーフェクトです!
そして、前回の過酷なクリスタルラインで破壊されたスマホホルダーの代替品。
ここでプチカスタム。
まずは『デイトナのマルチバーホルダー』!
これはカスタム感もあり、しっかりしていていい品です!
そして『MINOURAのスマホホルダー』!
MINOURAは、カメラステーでその頑丈さは証明済ですが、このスマホホルダーも頑丈に出来てます。
この組み合わせは、とってもいい感じ!
さて、余談が長くなりましたが、本題です。
先日、千葉道の駅制覇して喜んでおりましたが、考えてみれば地元埼玉の道の駅をまだコンプリートしていない!
ということで、今回は埼玉道の駅制覇の巻です。
制覇できていないのは、主に県内北東部6ヶ所。
茨城との県境あたりがほとんどです。
なので、茨城の道の駅3ヶ所含めて、計9ヶ所がこの日の目標です。
では、レッツラゴー!
まずはトップバッター「①道の駅庄和」。
大凧が名物なんですね。
続いて「②道の駅アグリパークゆめすぎと」。
ここから、3ヶ所ほど茨城に遠征です。
まずは「③道の駅ごか」。
「④道の駅さかい」。
ここは、道の駅ですが単なる和風レストランだけ?
茨城最後は「⑤道の駅まくらがの里こが」。
ここは、かなり立派な道の駅でした。
埼玉に戻りまして「⑥道の駅きたかわべ」。
ここは、渡良瀬貯水池のダムカードのために、前に来たことがありますね。
「⑦道の駅童謡のふる里おおとね」。
ここは、童謡「たなばたさま」の作者生誕の地らしいです。
「⑧道の駅はにゅう」。
う〜ん、農協の出店のような道の駅…。
そしてこの日のラスト「⑨道の駅めぬま」。
ここまで走り詰め。
実は羽生で行きたかった蕎麦屋があったのですが、やってなかった…。
仕方なく、「道の駅めぬま」で遅い昼食を取ります。
かなり日も傾いてきて寒くなってきましたので、暖かいほうとうを食します。
腹減ってたので、それなりに美味かったですが、考えてみれば先週本場でほうとうたべてますので、それと比べちゃうとね…。
ということで、埼玉道の駅コンプリートです!
地元だと思って甘く見てましたが、9ヶ所もかなりキツイです。
帰りはすっかり陽も落ちてしまい、寒いのなんの…。
思わず、インナーとして『ユニクロのライトダウン』着てしまいましたが、これは秀逸ですな〜。
ほんと暖かいです。
もう、完全冬装備でないとダメですね。
ところで。
スマホホルダーのプチカスタムをご紹介したので、ついでですがスマホナビのインプレもやっておきましょう。
『yahooカーナビ』!
タダです。
でも、これはかなりのものです。
自分は、今まで有料アプリの『mapfan+』を愛用していたのですが、目的地に行くと言うシンプルな機能だけだったら、断然この「yahooカーナビ」の方がいいです。
何がいいかというと、直感的な見やすい画面なんですな。
真っ直ぐとか曲がれとかが、視覚的に認識し易い。
バイクで使うナビって、パッと見で分かり易いのが一番ですよね。
もちろん、高速乗るとすぐ降りたがるとか、ナビの声が小さいとか、欠点もそれなりにありますけどね。
自分的には、イチオシのナビアプリです!
まだ使ったことのない方は、是非一度お試しあれ(笑)